manae

2022/02/25 15:24


家の近くに八百屋さんがあり、大根や白菜をまとめ買いをするとずっしり重たいので、主人にお願いすることが多いのですが
先日頼んだ際、買ってくるものリストにはない、段ボールに10本ほど入ったさつまいもを買ってきました。
頼んでないのに〜と思ったのが正直なところで
なかなかの量なので、色んな料理には入れていますが、消費しきれず、どうしようかと悩みあぐねていました。

息子がふと「パンが食べたい!」と叫んだので
よし!さつまいもパンを焼こうと思いつきました。
もっぱらご飯派の我が家で、できるだけ米を食べさせようと思っているのですが、たまにのチートデイはパンもいいかなと
特に家族3人土日がお休みのときは焼きたてのパンを朝食で出したり、おやつにしたりしています。

さつまいものほっこり落ち着く優しい甘さと香ばしい小麦の香りが
一週間頑張った自分へのちょっとしたご褒美になりますよね。
最初は、なんで買ってきたんだよ〜と思っていましたが、主人にありがとうですね。

ぜひ、皆さんレシピを参考に作ってみてください。
お子さんと一緒にこねこねしてもいいかもしれません。


◾️さつまいもと黒ごまの甘いパン

<材料>
◯強力粉     200g
◯ドライイースト   4g
◯塩        3g
◯砂糖        30g
◯バター       30g
◯溶き卵       30g
◯牛乳      100ml
◯黒ごま      大さじ1/2
さつまいも    200g
■はちみつ     大さじ2
■牛乳       大さじ2
■バター      10g
溶き卵      少量
打ち粉用強力粉  少量


<手順>

1、◯印の材料を混ぜ合わせます。ドライイースト→砂糖→牛乳→溶き卵→強力粉→塩→黒ごまの順番でボールに入れ、手で混ぜ合わせます。
ドライイーストは塩と仲が悪く、塩が直接触れることで膨らみにくくなります。砂糖はイーストと仲良しで、発酵する際の栄養になりますので、最初に投入してください。


2、生地を2倍に膨らむまで50分〜60分一次発酵させます。


3、一次発酵の間にさつまいもペーストを作ります。
さつまいもを柔らかくなるまで茹で、裏ごしをします。■印の材料と裏ごししたさつまいもをゴムベラで混ぜ合わせてください。


4、発酵した生地を潰してガス抜きをし、再度丸めなおして15分のベンチタイムで寝かせます。
その後30×30㎝の大きさに伸ばし、3のさつまいもペーストを生地の上全体に伸ばします。




5、手前からきつめにクルクル巻いて、指でしっかりつまんで閉じてください。閉じ方が甘いと焼いたときにつなぎ目が外れてしまいます。
その後、八〜十等分に包丁でカットします。


6、カットして成形した生地を天板に並べ、およそ40分二次発酵させます。
(二次発酵のタイミングでアルミカップに入れると、更に綺麗に焼き上がります。)
二次発酵の後半で、オーブンを180度に余熱スタートさせてください。


7、二次発酵が完了したら、180度のオーブンでおよそ15分焼いて出来上がりです。


週末に頑張った自分へのご褒美に「さつまいもと黒ごまの甘いパン」をどうぞ。





Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。