manae

2022/02/11 12:58

【パンレシピ】笑顔が溢れるベーグルの作り方

まぁるくて、つるんとした見た目、なんとも愛くるしいパンといえばベーグル。横から半分にスライス、トースターでカリッと焼いて、バターを塗って食パン感覚で食べてもよし。ハンバーガーのように好きな野菜やサ...

2022/02/01 16:19

【アクセサリー】ブレスレットは右手につける?左手につける?

ブレスレットが手首にあるだけで、ファッション性がぐっと上がりお洋服や、ネイル・メイクと組み合わせて、オシャレに仕上げることができます。なので、リングなどのその他アクセサリーと一緒に日常使いしている...

2022/01/31 16:30

【ホームケア】Palo santo(パロサント)と夜の時間

仕事が終わり、すぐにご飯を作り、家族の色々を済ませて、子供がようやく寝た後に大人の時間が始まります。ゆっくり時が流れる素敵な時間。静かな夜には、開いていなかった本を読み物語に浸ったり、夫婦で昔のよ...

2022/01/27 23:20

【食器類】箸置きひとつで食卓が明るく楽しく変化する

箸置きを使う文化は、私の実家にはありませんでした。実家は酪農を経営しており、生き物相手のため、毎日朝から晩まで仕事で「早く食べなさーい」という声かけが度々あり、家族全員食べるのが早かったです。子供...

2022/01/26 16:59

【おやつレシピ】持て余したみかんをゼリーにしたら最高のデザートになりました。

先日、お気に入りの八百屋さんでみかんが安く売っていたので、10個入りを2袋購入しました。息子の15時のおやつに出したところ「えーみかんなのー」とブツブツ言われてしまいこれは消費できないかもと若干の後悔...

2022/01/26 12:10

【マインド】散歩をライフスタイルに取り入れるススメ

manaeの仕事は9:00〜30分ストレッチ9:30〜始業お昼に休憩16:30 終業 と勤務時間が短いのが自慢です。これに最近は30分ほどの散歩を追加しました。運動不足だと体調に影響が出たり、気持ちが下降気味になると考え...

2022/01/24 14:37

【食器類】カッティングボードを食卓に取り入れて「♯おうちカフェ」を満喫!

一旦落ち着いたと思ったら、コロナが流行し始め、また食料の買い出しも躊躇してしまうようになりました。家族の健康管理を粛々と抜かりなくやるのみですが、「早くおさまっておくれ」と日々ニュースを見ながら願...

2022/01/22 17:28

【常備菜】ペラペラ大根と千切り人参の簡単マリネ

(ごぼうサラダ、ごぼうの甘辛煮、大根と人参のマリネ、きゅうりのカラシ漬け)土日のお休みには決まって台所に立ち、常備菜を作ります。平日の社食分と家族のご飯の下拵えをしておくのです。小鉢に入ったおかずが...

2022/01/21 16:39

【古き良き道具】野菜調理で発揮してくれる「たわし」の魅力

「たわし」って古くて地味な道具だなとか、硬くて使いにくそう、私には使いこなせないかもという、少し不便なイメージがありますよね。なのに実家の台所には今も昔も、いつも「たわし」が常備されていて、そんな...

2022/01/20 10:03

【マインド】「素敵」「好き」をチャージしておく

自分の時間がもてないくらい忙しくて、余裕もなくてっていう時期がずーっと10年以上続いていて。無我夢中に走り続けていたけど、ふと立ち止まって自分に目を向けたら、私の好きな「こと」や「もの」って一体なん...

2022/01/19 16:30

【万能ソース特集】アンチョビってキッチンに眠っていませんか?

缶詰ってすごく便利だから、ついついお買い物カゴの中に入れちゃって、買ってはキッチンの戸棚の中にしまっていつの間にかその存在を忘れてしまいます。時間がないときにチャチャッと出せるし、何か災害があった...

2022/01/19 15:33

【蕎麦猪口】毎日使いたくなる蕎麦猪口の魅力

私が骨董のお皿の魅力に取り憑かれたのは15年前、大学4年生の頃でした。ふと立ち寄った、骨董屋さんで蕎麦猪口を手に取ったのが始まりです。それ以降、蛸唐草柄を中心に様々な時代のお皿や蕎麦猪口を収集してい...

2022/01/17 13:31

【おすすめドリンク】カフェオレがカチコチ頭をリセット

仕事の合間に、飲み物に救われることってありませんか?アイディアが出てこない行き詰まったときや、集中した後どっと疲れが出たときなど、一口温かい飲み物を口にするだけで、気持ちが自然と落ち着いて、また仕...

2022/01/14 17:33

【manaeの社食】ランチタイムは手作り料理を楽しむ時間

manaeは現在2人で運営しています。朝の9時半から仕事を開始、16時半に退勤という就業で、働く時間が短いことが自慢です。午前中はアウトプットの時間と決めています。朝起きたての頭は疲れや雑念がなく、フレッ...

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。